申請書類 PR

衛生管理者試験の事業者証明書は自分で書いていい?もらえない時の対処法も

事業者証明書 自分で作れる?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
衛生管理者カエル
衛生管理者カエル
衛生管理者カエルです!
プロフィール

・年齢:30代前半
・総務系の大学職員
・2020年、第一種衛生管理者試験合格
・後輩10人以上に試験対策の助言経験
・「衛生管理者.com」管理人

「衛生管理者試験」受験に必要な書類に「事業者証明書」があります。

事業者証明書は、勤め先の会社(=事業者)が受験者の実務経験を証明する書類です。

本記事のポイント


・「事業者証明書」は自分で書いてもOK

・「担当者職氏名」に上司の名前が必要

・もらえない場合は、頼みやすい上司にお願いする

この記事を読んでいただければ、「事業者証明書」の疑問が解消するはずです。

ちなみに「労働衛生実務経験証明書」は作業環境測定士試験に必要な書類なので、衛生管理者資格で必要な書類ではありません。

ユーキャンの第1種衛生管理者重要過去問&予想模試
『ユーキャンの第1種衛生管理者 重要過去問&予想模試』レビュー『ユーキャンの第1種衛生管理者 重要過去問&予想模試』は衛生管理者試験の独学に1番オススメするテキストです。重要過去問中心の問題集で、繰り返しとくことで合格点に近づくことができます。オススメの使い方や評判などについてもまとめています。...

事業者証明書の記載内容・記載例

「事業者証明書」は第一種衛生管理者・第二種衛生管理者の受験に必要な書類の1つです。

「事業者証明書」で、以下のような実務経験(一例)を確認し、試験の受験資格が与えられます。

・大卒 + 1年以上の実務経験
・高卒 + 3年以上の実務経験
・10年以上の勤務経験

【参考】労働衛生の実務経験とは?

安全衛生技術試験協会 事業者証明書等様式(ダウンロード)

事業者証明書 記入例
様式が変わるまではわかりづらい書式でしたが、2021年10月の様式改変で、印鑑(社印)が不要になるとともに、簡単な記載内容になりました。

【記載内容】
・受験資格
(第一種衛生管理者 か 第二種衛生管理者)
・氏名 ・生年月日 ・住所
労働衛生の実務の勤務期間
・事業場所在地 ・事業場名称
・事業者職名氏名
・担当者職氏名と電話番号

記載例をもとに、受験者本人と事業場(勤め先の会社)の情報を書いていくだけです。

事業者証明書を自分で書いていい?

自分で記載して問題ありませんが、会社の総務部等か上司には事前に承諾を得ておくようにしましょう。

事業者名(会社名)で発行する書類のため、「勝手に1人で作成して提出」というわけにはいきません。

証明書類の作成手順は、会社によりますが、少なくとも会社に事前報告は必要でしょう。

また、「担当者職氏名」には、自分以外の人の名前を書かなければなりません。以下の点にも注意してください

【担当者職氏名の記載方法】(事業者証明書の記入例より)
・事業者証明書を作成した担当者の職名及び氏名を記載すること

・担当者が受験者本人の場合は、上司を担当者とすること

・担当者に職名がない場合は、氏名の前に部署名を記入すること

・代表者又は部門の長が自ら証明書を作成した場合は、
担当者欄に「事業者職名・氏名に同じ」と記入すること

事業者証明書をもらえない場合

事業者証明書をもらえない場合

「事業者証明書」発行の承諾をもらえないという方もいるでしょう。

総務部や上司が、「労働衛生の実務経験が足りない」と判断すれば、記載を承諾してくれない可能性はあります(会社からの命令で受験するときには問題ないと思いますが)。

その場合は、以下の方法を検討してみましょう。

対応方法1 理解のある上司に頼み込み

理解のある上司を1人探して、承諾してもらい、その上司の名前を記入するのが現実的な方法です。

係長が応じてくれないようであれば、課長や次長に頼んで、連絡先として記載をお願いするか、担当部署に取り次いでもらいましょう。

資格を取るための証明書ですし、実務経験の記載に不安なようであれば、本サイトを見ていただければ、問題ないことがわかるでしょう。

対応方法2 前職で経験があれば、問い合わせる

現職場で証明してもらえず、前職で実務経験があれば、前の職場に依頼するという選択肢もあります。

過去に在籍していた職場に、「在職証明書」を依頼するのと同様に、実態があれば「事業者証明書」の作成を依頼することも可能です。

ただ、対応方法1の理解ある上司にお願いするというのが効率がいいと思います。

対応方法3 無断で上司等の名前で提出する(偽造)

社印が必要ないため、書類の提出先からの問い合わせがなければ「バレない」です。

しかし、無断での証明は文書偽造となり、懲戒となる可能性もあるため、リスクが大きいです。

許可を得ないで、作成するのはやめましょう。

「事業者証明書」に関するその他の疑問

「事業者証明書」に不備があった場合は?

不備があると、試験を受ける安全衛生技術センターに正しい書類を再提出する必要があります。

安全衛生技術センター 窓口
写真は、千葉県市原市にある関東安全衛生技術センターの窓口です。受験時に不備があった書類を再提出しているのだと思われます。

衛生管理者 試験場での当日の流れ・スケジュール【写真あり】

自主的に受験したい場合、「事業者証明書」をもらえる?

「職場環境の向上のために、衛生管理資格の勉強をしたい」と伝えて、総務部か上司に相談するといいでしょう。

「第一種衛生管理者・第二種衛生管理者」は数少ない人事・総務系の国家資格ですので、人事・総務担当の場合、興味を伝えていれば、断られることはないと思います。

「労働衛生の実務経験」はオフィスの清掃や整理整頓を含むと考えられるため、問題ないでしょう。会社命令での受験と同様に、「事業者証明書」をもらえるはずです。

事業場の労働者50人以上の安全衛生管理体制
衛生管理者の関連資格、次のステップの資格を紹介(安全管理者など)衛生管理に関する次のステップとなる上位資格を紹介しています。衛生管理者の次の資格として、文系が目指すものに「社会保険労務士」があります。理系が目指すものに「衛生工学衛生管理者」「労働衛生コンサルタント」などがあります。資格にこだわらず、転職を検討するのもありです。...

再受験の場合、「事業者証明書」はまた必要?

再受験の場合は証明書の再発行は不要です。

前回の「受験票」もしくは「結果通知書」があれば再受験可能です。

まとめ:事業者証明書は自分で書いてもOK

「事業者証明書」は押印不要になったため、担当者職氏名記載の許可さえ得られれば、自分で記載することができます。

事業者が証明する書類であるため、必ず事前に会社に連絡し、作成するようにしましょう。
(誰が記載するかは、会社によって異なります。)

無事、書類が作成できたら他の書類準備と併せて、勉強を始めましょう。

受験に必要な書類
衛生管理者試験の申し込みに必要な書類(卒業証明書・事業者証明書等)衛生管理者試験受験や合格後に必要な書類をまとめています。「卒業証明書」や「事業者証明書」など、発行に時間がかかる書類もあるため、受験を決めたら、すぐに書類準備に取り掛かりましょう。卒業証明書に期限はありません。...
衛生管理者おすすめテキスト
【独学OK】衛生管理者テキスト・参考書のおすすめ5選(第1種・第2種共通)独学にオススメの衛生管理者テキスト・問題集をランキング形式で紹介します。テキスト選びでは「過去問の取り扱い」「わかりやすさ」が重要なポイントです。「衛生管理者.com」の1番のオススメはユーキャン『重要過去問&予想模試』です。...