衛生管理者試験の当日の会場や流れについて、しっかりイメージして、落ち着いて試験に望みたいですよね。
本記事では、「安全衛生技術センター」で行われる第1種衛生管理者試験、第2種衛生管理者試験について、当日の流れ・スケジュールを写真付きで説明していきます。
・衛生管理者試験当日に注意すべきことは?
→忘れ物がないかの確認と、食事場所の確認
・3時間の試験は平均どれくらいで終わる?
→1時間経過後から退出可能となり、1時間半後には大半が退出しています。
・試験後に注意することは?
→合格発表日の確認と免許試験受験申請書の持ち帰りを忘れずに!
この記事を読んでいただければ、衛生管理者試験当日の注意すべきことがわかります。
「食事場所がなくて困る」「試験後に気持ちが吹っ切れてすぐ帰ってしまう」ということがありがちなミスです。具体的な、当日の流れについて解説していきます。

衛生管理者試験 当日のスケジュール
まずは、当日の大まかなスケジュールを確認しましょう。
・食事を取る場所(コンビニで買っていくか、途中のファストフード店に入るか)を決めておく。
・1時間前(12時30分)には会場につけるように、電車・車のルートを確認。
・13時30分試験開始 16時30分試験終了(14時30分には退出可能。)
・試験終了後、窓口にて手続きを行う(書類の不備等がある場合のみ)。
免許試験受験申請書を取り、合格発表日をメモしてから、帰宅
ざっくりとこのような流れになります。試験前・試験中・試験後に分けて、注意事項を説明していきます。
試験前の注意事項 持ち物と食事場所の確認
試験について基本的なことですが、確認しておきましょう。
衛生管理者試験の持ち物
忘れ物がないか、念のため確認しましょう
・筆記用具(鉛筆・シャーペン・消しゴム)
・電卓
・スマートフォン(メモ・カメラ利用のため)
・現金(交通費や食事代、自販機利用用小銭など)
・A4書類が入るカバン
意外と忘れがちなのが、小銭とA4が入るカバンです。
小銭はバス代や自販機、証明写真を急に撮る場合に使うことがあります。
帰りにA4の書類を持って帰るので、大きめのカバンで行くほうがいいですね。
ちなみに、電卓はあってもなくても、大きな問題にはなりません。時間がたっぷりあるので、計算のし直しはいくらでもできます。
衛生管理者試験の食事場所
衛生管理者試験が他の資格試験と大きく異なるのは、試験会場が各地区の「安全衛生技術センター」で行われるという点です。
どの安全衛生技術センターもアクセスが悪く、近くにコンビニや食事施設がないというケースがほとんどです。
13時30分からの3時間の試験なので、食事はしっかりとるべきです。
電車やバスで行く場合も、車で行く場合も、自宅近くで購入して、試験会場に到着してから、食べるのがオススメです。
いずれにしても、事前にどこで食べるか、購入するかは決めておきましょう。
関東安全衛生技術センターは最寄りのコンビニまで約1.5キロ離れている僻地にあります。

衛生管理者試験 試験中について
試験場にはこのような試験室案内がありますので、確認して試験室に入りましょう。

13時30分試験開始ですが、試験の事前説明があるため、13時15分には入出が必要です。
試験が始まってしまったら、あとは勉強してきたことを発揮するだけです。
3時間という長い試験時間が気になっている方も多いと思います。
実際には、試験開始1時間後から退出が可能となっており、1時間30分後の15時頃には9割近くの受験生が退出していました。
すべて回答が終わったら、また最初からもう一度確認したら、退出してよいと思います。
試験後 免許試験受験申請書の持ち帰りを忘れずに!
試験が終わったら、忘れずにしなければならないことが2つあります。
「合格発表日の確認」と「免許試験受験申請書の持ち帰り」です。
掲示板や口頭で、合格発表日が伝えられますので、必ずメモを取っておきましょう。
2022/3/10の試験では、1週間後の3/17が結果発表日です。
そして、窓口においてある「免許試験受験申請書」を必ず持ち帰りましょう。
再度試験を受ける場合、安全衛生技術センターまで取りに来るか、郵送で取り寄せなければいけませんので、必ず持って帰りましょう。
取り寄せるのに手間なので、メルカリで売っている人もおり、実際に売れているようです。。
また、申請書類に不備がある場合は窓口で書類を再提出するように求められます。
証明書類の出し直しなどですね。再提出がある場合は窓口に立ち寄るのは忘れずに!
まとめ
衛生管理者試験当日の注意事項について、まとめました。
・試験前の持ち物の確認、食事場所の確認
・試験後の申請書類をもらうこと
この2点が忘れがちなポイントになります。
あとは、落ち着いて試験に望んでください。皆さんの合格をお祈りしています!

