・年齢:30代前半
・総務系の大学職員
・第一種衛生管理者試験に一発合格
・後輩10人以上に試験対策の助言
「衛生管理者」の受験地は全国にありますが、合格発表のタイミングは全国同じです。
- 試験の1週間後の午前9時30分に合格発表の試験番号が公表される
- 合格発表はアクセス過多になることも、数十分遅れることもある
- ホームページでの確認が最も早く、簡単
公式ホームページではわかりづらい、合格発表の方法・手順などを解説していきます。
午前9時30分が公開時間ですが、アクセスの集中などで反映が遅くなることもよくあります。詳しく解説していきます。
【独学OK】衛生管理者テキスト・参考書のおすすめランキング!(第1種・第2種共通)
衛生管理者の合格発表はいつ?

最速の合格発表のタイミングは「試験の1週間後の午前9時30分」です。
公益財団法人安全衛生技術試験協会のウェブサイトで確認することができます。
アクセスすると上記のような、合格者の受験番号が掲載されています。
ウェブサイトでの公開は試験の1週間後ですが、合格発表の方法が複数あり、タイミングがずれます。
衛生管理者の合格発表の方法
衛生管理者の合格発表の方法は以下の3つです。
- 公益財団法人安全衛生技術試験協会のウェブサイト
- 郵送される合格通知書
- 安全衛生技術センターの掲示板(2025年4月現在、掲示されているか不明)
ウェブサイトには即日反映されますが、郵送は合格発表から2.3日かかります。
筆者が受験した2020年頃は③の掲示板での発表もありましたが、現在は99%ウェブサイトで確認していると思われます。

一応、しっかりした掲示板がありました(2020年当時)。
衛生管理者合格発表後の手続き

合格・不合格の場合はそれぞれ以下のとおりとなります。
合格の場合(免許試験合格通知書):点数開示なし
郵送で「免許試験合格通知書」が届きます。
衛生管理者試験に合格したら、衛生管理者としてすぐに仕事ができるわけではありません。
免許の申請を行い、免許が発行されて初めて業務を行うことができるようになります。
追加で書類の準備が必要になりますので、以下の記事の後半部分も参考にしてください。

不合格の場合:点数開示あり
郵送で「免許試験結果通知書」が届きます。
合格通知書とは異なり、試験結果の点数が記載されています。
また、結果通知書を使うと再受験の申し込みが簡単にできますので、なくさないようにしましょう。
再受験の場合、絶対合格できるように通信講座なども検討するといいかもしれません。通信講座なら、以下の記事で紹介している「オンスク」がおすすめです。
https://xn--8ey7wp5mr2e0qm.com/onschool/
衛生管理者の合格発表Q&A
合格発表に関してよく聞かれることを「Q&A」にまとめました。
合格発表が更新されず、遅い場合は?
合格発表は安全衛生技術試験協会のウェブサイトに掲載されますが、公表直後はアクセスが集まり繋がりにくくなることがあります(そもそも時間にリンクができていないこともありました)。
30分程度繋がらない場合も焦らずに、時間をおいて「更新」をしてみましょう。
1時間経っても掲載されていない場合は、電話で問い合わせるといいでしょう。
合格発表がネットで見れる期間は?
合格発表のネット掲載は、時間が経つと削除されます。
次の試験結果が掲載されるタイミングなど、ばらつきがありますが、1週間程度は確実に掲載されています。
不安な人はスクリーンショットをとっておくといいでしょう。



まとめ:合格発表は1週間後の9時半から
衛生管理者試験の合格発表について解説してきました。
「1週間後の午前9時半」に公表ということだけ覚えておきましょう。
- 合格の場合・・・忘れずに免許申請を
- 不合格の場合・・すぐに再受験の申請を
衛生管理者試験の勉強が落ち着いたら、スキルアップや転職を目指すのもありです。
下記記事も参考にしてみてください。








